本書はダヴィンチノートのエッセンスをまとめたものである、著者は桜川Daヴィんち、ダヴィンチ思考を解明し実践、コンサルティングも行っているダヴィンチ研究家、
7つのダヴィンチ力とは
世界一高価な本、世界一高価な絵、どちらもダビンチ,ダビンチを現代人でたとえると、ダヴィンチの隠れた実績、日本人の一番好きな天才芸術家、今なぜダヴィンチ力なのか、コラム・あのナポレオンも入手したダヴィンチの手稿、
自尊力
1堂々と劣等感を持つ、2自尊心がある者が勝つ、3欠点は無視して裏側にある長所をを伸ばせ、4勝者とは始める人ではなく続けた人のこと、5けなされたら喜べ、6評価されているものを批判してみる、7パーフェクトロールモデルを持て、8他人の長所を融合させてコラージュロールモデルを持て、9大きなリターンは常に恐怖心の向こうにある、10得意分野で余裕が出てから不得意なことを補完する、11自分の仕事がナンバーワンと思え、12自分の望みをかなえたければまず相手の望みを叶えよ、コラム・「芸術家」不在の時代に「芸術家」を想像した人々、
没頭力
1没頭のみが輝かしい未来を開く、2ふつうのことに疑問をを持つ、3なぜを5回以上重ねろ、4好きなことしか身につかない、5やると決めたら1ミリも残さずやりきる、6質素に才能を育め、7先人を超えるのは人間の使命、8たとえ夢を叶えられなくても得られるものがある、9気があったときに打ち込めばいい、コラム・ダビンチが鑑文字を書いた真の理由とは何か、
洞察力
1目に見えない部分を見抜くにはやり方がある、2まず終わりから入れ、3死を念頭において生きろ、4何事も比較して考える癖をつける、5海外の人と知恵を交換せよ、6言説を信じるな現地を当たれ、7本物は「科学の目」で見極めろ、8流行に流されないスタイルを1つ持て、9悩んだら自問自答して問題点を「見える化」せよコラム・柔軟な頭脳をつくるマイディクショナリー
創造力
1「イノベーション」ではなく「リノベーション」で生み出せ、2「対極のもの」がインパクトを生む、3異種コラボが日常を打開する、4あえて矛盾する言動をせよ、5型にはめず多様性にこだわれ、6ユーモアがあれば辛い時も乗り越えられる、7ミステリーを残せ、8徹底的にリアルであれ、9才能はカオスの中で目覚める、10まず映像を頭に浮かべてそれについて話せ、11日常を非日常化する工夫をせよ、コラム・「自然」はアイディアの宝庫
対人力
1孤独が才能を育てる、2仲間を選べ、3他人は変えられない・期待するな、4謙虚な姿勢が幸せをもたれす、5忠告が必要の人ほど忠告を拒む、6縦人脈を築け、7意外な人ほどいい先生になる、8会話では共感だけを意識せよ、9いつでも予想を超えた演出を心がけよ、10自由人に学んでブルーオーシャンを目指せ、11分業がクオリティを上げる、コラム・「ウィトルウィウス的人体図」に隠された秘密、
実践力
インプット、1メモする、2分類する、3読む、4覚える、5話を聞く、アウトプット、6やる、7書く、8図解する、9教える、10仲間を集める、コラム・あなたもダヴィンチノートをつくってみよう、
幸福力
1人を愛するにはコツがある、怒りは台無しにする、3嫉妬は幸福がやってくる場所で待ち伏せして襲撃する、4徳こそ真の財産であり所有者への真の報酬だ、5親の恩を知り報いようとする気持ちを持て、6運動が心と体を休める、7やりたくない仕事は断れ、8利他的じゃなければ仕事じゃない、9幸せにする対象を拡大し続けよコラム・「ネガティブダヴィンチ」と「ポジティブダヴィンチ」が語る2つの生涯、
まとめ
7つのダヴィンチ力、自尊心、没頭力、洞察力、創造力、対人力、実践力、幸福力で構成、本書は「ダヴィンチ勉強会」を開催、8年の歳月を費やし書籍化したものである、