不可解な韓国、直接行動、分極化、基幹的政治制度、著者は浅羽祐樹、ソウル大学校社会科学大学政治学科博士課程修了、同志社大学グローバル地域文化学部教授、2024年在外研究員として韓国統一研究院在籍、専門は韓国政治・比較政治学・司法政治論、著書「韓国とつながる」他、
概要
韓国憲政史における憲法改正・憲法体制の変化、1,9回の憲法改正と1987年憲法の持続、2,憲法・憲法体制、3,1987年憲法の改正なき憲法体制の変化、帝王的大統領制?韓国大統領はどのくらい強いのか、1,1987年憲法でも依然として帝王的、2,強さの条件①ー憲法上の権限、3,強さの条件②ー党派的権力、4,尹錫悦大統領の場合、議会制度、1,国会議員とは誰か・国会とは何か、2、国会の憲法上の権限と閾値、3,国会のパフォーマンス、4,アリーナ化が進む韓国国会、選挙制度、1,大統領直接選挙制復活としての民主化、2,大統領候補の選び方、3,国会議員メディア中央・地方間関係、2,首都圏への人口集中、3,ソウル以外はすべて地方、4,地方次元における首長・議会間関係、メディアと感情的分極化、1、メディアではなく言論、2,放送メディアに対する政府の統制、3,ファンダム政治とは何か、4内・外の感情的分極化、反復される「ろうそく集会」、1、「ろうそく集会」か「ろうそく革命」か、2,投票外政治参加としての「ろうそく集会」、3,1987年憲法における民心、4,代議員民主主義体制に対する評価、女性のいない民主主義、1、政治における女性、2,有権者としての女性、3,「経断女」から「私のことは私が決める」へ、社会階層と世代、4、社会階層と世代、第三極の模索、1,反共が事実上国是だった、2,1987年憲法体制のリミット、3,世代で異なる保守・進歩、4、階級政治の不在、外交安保政策・南北朝鮮関係と執政中枢1,青瓦台政府から龍山大統領室へ、2,政権交代と日韓関係、3、政権交代と南北朝鮮関係、4,グローバル・ヒストリーにおける韓国、韓国国民・韓民族のリミット、1,大韓民国におけると北韓、2,脱北者と外国人、3,韓民族か・韓国国民か、4,憲法事項としてのナショナル・アイデンティティ、1987年体制化・1997年体制か、1小規模開放経済としての成長、2,韓国憲政史における政治経済、3,1987年憲法における政治経済、4,ナショナルな政治・グローバルな経済、韓国という国のかたちのゆくえ、1,何が・どのレベルで変わるのか、2,憲法体制のさらなる変化、3,1987年憲法の改正、4,比較のなかの韓国政治、韓国政治論のスタンダードを書き換える、
感想
基幹的政治制度を定めた憲法体制を「取扱説明書」として理解、展開される様々なプレーについて「事例研究」を行っている、
まとめ
取扱説明書からみる韓国政治、韓国憲政史における憲法改正、韓国大統領はどのくらい強い、議会制度、選挙制度、地域主義から階級対立、2つの司法、ソウル共和国、メディアと感情的分極化、反復される「ろうそく集会」、女性のいない民主主義、第三極の模索、外交安保政策・南北朝鮮関係と執政中枢、韓国国民のリミット、1987年体制か・1997年体制下、韓国という国のかたちを考察、比較の中の韓国政治を論じる、