レビュー・基軸通貨

基軸通貨としての米ドルの位置づけを問い直し・新興国を中心とするドル離れという経済現象に対し評価を与える、著者は土田陽介、一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学、現在は三菱UFJリサーチ&コンサルチング調査部主任研究員、著書「ドル化とは何か」他

概要

基軸通貨とは何か、1基軸通貨の定義と条件、基軸通貨の便益、2基軸通貨の歴史、ペソと銀本位、ポンドと金本位、米ドルと金ドル本位、コラム・平価とは何か、3国債本位制と世界経済、ボルカーショックとプラザ合意、米経済の再構築と米ドル、管理通貨制度、4米ドルの基軸通貨の現状、外貨準備の変化、コントロール強まる、米ドル30年周期説、ルーブル・円・ユーロと米ドル、1ルーブルーソ連型計画経済の挫折、国際通貨、機能制限、ソ連の国力、コメコン以外の取引、コラム・ソ連の外貨両替事件、2円ー財政維持の犠牲者、国際化構想とその挫折、貿易の現実、財政維持の犠牲調達通貨、3ユーロ―通貨統合の限界、財政危機で露呈したユーロの欠点、通貨統合の困難、BRICSによるドル離れ、1進まぬ人民元の国際化、為替下落と資本流出に怯える中国、構造調整圧力を抱える、2ロシアの急速な人民元化、米欧との関係悪化とドル離れ、人民元化、中国経済に隷属、米ドル確保、3BRICS共通通貨構想、ブラジルとロシア、実現可能性、一枚岩ではないBRICS、コラム・アルゼンチンで誕生したドル化大統領、脱ドル化の試みとその挫折、1暗号資産と脱ドル化、エルサルバドルのピットコイン化、ベネズエラの暗号資産ペトロ、マイニングによる経済成長計画、コラム・リブラ構想の挫折、2トルコの脱ドル化、ドル化が進むトルコ、リラ化政策、資本規制の限界、コラム・通貨暴落でも増えた所得、3メキシコの脱ドル化、脱ドル化に成功したメキシコ、通貨目標から物価目標へ、問われる中銀の独立性、悪夢が正夢となる、米ドルは盤石なのか、1健全性を失う米国の経済運営、トランプ大統領の誕生と政策転換、常態化する大型経済対策、少子高齢化と移民問題、2経済制裁と米ドルの信用力、低下する米ドルの信用力、議論されるドル離れ制裁、同盟国も対象、3CBDCの登場と米ドル、デジタルドルが持つリスク、他国のCBDCと米ドル覇権、普及するか、コラム・カンボジアのCBDC、基軸通貨と日本円、1利上げと日本円、利上げできない、効果限定的な資本規制、構造的な円安に直面、円安と近隣窮乏化策、2日本円と株式相場、歴史的円安と日本株、底堅い欧州株との違い、円に左右される日本株、3基軸通貨と日本経済、米ドルの動き、次の基軸通貨、円の行く末を展望、

感想

米ドルの信用力は強い、しかしマクロ経済運営の健全性を失っており、基軸通貨の役割を終える、米ドルの覇権に挑戦・屈服した歴史と米ドル新興国のドル離れから共通通貨の問題点を考察、残念ながら日本円は基軸通貨になりえない、

まとめ

基軸通貨とは何か、ルーブル・円・ユーロと米ドル、BRICSによるドル離れ、脱ドル化の試みとその挫折、米ドルは盤石なのか、基軸通貨と日本円を考察、米ドルは盤石か、日本円の行方を探る、

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA