「心のケア」はどのような営みなのかを根本から問い直す、鍵は異界である、著者は村澤和多里、北海道大学大学院教育学研究科博士後期課程単位取得退学、現在は札幌学院大学心理学部臨床心理学科教授、専門は児童・青年の臨床心理学、著書… 続きを読む レビュー・異界の歩き方
レビュー・京都の挑戦
京都が都から地方都市になり近代化の荒波のなかで、なぜ染織の都たりえたのか、近代京都染織業の歴史をたどる、著者は北野裕子、奈良女子大学大学院人間文化研究科比較文化学専攻博士後期課程修了、現在龍谷大学・大阪樟蔭女子大学・京都… 続きを読む レビュー・京都の挑戦
レビュー・持続可能な交通まちづくり
地方圏は・自家用車に依存公共交通衰退、欧州は交通まちづくり・路面電車・日本の持続可能なまちづくり・課題と戦略を考える、著者は宇都宮浄人、関西大学教授、京都大学博士、専門は交通経済学著書「地域公共交通の総合的政策」他、柴山… 続きを読む レビュー・持続可能な交通まちづくり
レビュー・基軸通貨
基軸通貨としての米ドルの位置づけを問い直し・新興国を中心とするドル離れという経済現象に対し評価を与える、著者は土田陽介、一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学、現在は三菱UFJリサーチ&コンサルチング調査部主任研… 続きを読む レビュー・基軸通貨
レビュー・金利の話
金利ある世界に歩み始めた日本、モノとカネの歴史を明らかにするため金利の歴史を30項目に絞る、著者は平山賢一、東京海上アセットマネジメント参与チーフストラテジスト、埼玉大学大学院人文社会科学研究科博士後期課程修了、著書「日… 続きを読む レビュー・金利の話
レビュー・カナダ
カナダは食料・燃料・肥料を安定的に安定的に供給、ハイテク・移民・温室効果ガスの削減、G7メンバーで日本にとって信頼できるパートナー、著者は山野内勘二、東京外国語大学卒業、外務省入省、現在駐カナダ日本特命全権大使、 概要 … 続きを読む レビュー・カナダ
レビュー・日本国号と天皇号の誕生と展開
国号日本・称号天皇について、中国学の立場から少し違った観点から提示できるのではないか、著者は冨谷至、京都大学文学部史学科東洋史学専攻卒業、京都大学名誉教授、専門は中国法制史・簡牘学著書「漢唐法制史研究」他、 概要 倭奴国… 続きを読む レビュー・日本国号と天皇号の誕生と展開
レビュー・密教の話
密教の示す「密」は、通常の理性や論理を超えた第三の本質的・具体的な世界を目指している、著者は金岡秀友、東京大学大学院人文科学研究科印度哲学専攻博士課程単位取得満期退学、専門はインド哲学・密教学、東洋大学名誉教授、2009… 続きを読む レビュー・密教の話
レビュー・勝利を愛する人々
人類の三分の一を支配、子どもの教育、「父祖の遺風」、ローマ人の物語、著者は木村凌二、東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学、東京大学名誉教授、著書「薄闇のローマ世界ー嬰児遺棄と奴隷制」他、 概要 伝説のなかで戦… 続きを読む レビュー・勝利を愛する人々
レビュー・比較のなかの韓国政治
不可解な韓国、直接行動、分極化、基幹的政治制度、著者は浅羽祐樹、ソウル大学校社会科学大学政治学科博士課程修了、同志社大学グローバル地域文化学部教授、2024年在外研究員として韓国統一研究院在籍、専門は韓国政治・比較政治学… 続きを読む レビュー・比較のなかの韓国政治