ロシア文学「銀の時代」から15人の詩と解説を収めた、著者は高柳聡子、ロシア文学者・翻訳者、早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了、著書は「ロシアの女性誌ー時代を映す女たち」他 概要 ①遠い異国をみつめてーアデリーナ・アダ… 続きを読む レビュー・埃だらけのすももを売ればよい
レビュー・浜田藩ものがたり
地域の人々に敬愛されている御便殿が「浜田資料館」として開館にあたり、記念して「浜田藩ものがたり」を発刊した、発行はNPO法人浜田芸術文化のまちづくり推進協会、 概要 浜田藩ものがたり、浜田藩の成立と展開、港湾都市機能・長… 続きを読む レビュー・浜田藩ものがたり
レビュー・世界史の中のアラビアンナイト
ヨーロッパの東方観とアラビアンナイトの相互関係を検証しながら、新事実を織り交ぜ、アラビアンナントの軌跡を追う、著者は西尾哲夫・京都大学大学院文学研究科博士課程修了、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化」研究所助手等を経… 続きを読む レビュー・世界史の中のアラビアンナイト
レビュー・核のプロパガンダ
原子力の展示の在り方について考察、著者は暮沢剛巳、東京工科大学デザイン学部教授、専門は美術・デザイン研究、著書は「現代美術のキーワード100」他、 概要 3.11と伝承館、伝承と祈念、原子力災害の伝承、事故の博物館、3.… 続きを読む レビュー・核のプロパガンダ
レビュー・戦争と演芸
新しい戦前にしてはならない、戦争加害者となった演芸界を考察、著者は柏木新、話芸史研究家、演芸評論家、歴史学研究会会員、著書は「はなし家たちの戦争」他、 概要 笑いを嫌った戦争、禁演落語の真相、吉本爆笑演劇大会への取り締ま… 続きを読む レビュー・戦争と演芸
レビュー・毛沢東
毛沢東の原点を分析、著者は興梠一郎、神田外国語大学教授、九州大学経済学部卒業、三菱商事中国チームを経てカルフォルニアだいだくバークレレー校大学院修士課程修了、東京外国語大学大学院修士課程修了、外務省専門調査員(香港総領事… 続きを読む レビュー・毛沢東
レビュー・チェコを知るための60章
執筆者が独自の視点からチェコについて論じる、編者は薩摩秀登、明治大学経営学部教授、一橋大学大学院社会学研究科後期博士課程修了、専門は東欧の中世史・近世史、著書は「王権と貴族・中世チェコにみる中欧の国家」他、阿部賢一・東京… 続きを読む レビュー・チェコを知るための60章
レビュー・暴力とポピュリズムのアメリカ史
ミリシアという軍政の変遷を示し、アメリカ特有の社会文化の特質を提示、著者は中野博文、学習院大学大学院政治学研究科後期課程修了、現在は北九州市立大学外国語学部教授、著書は「ヘンリ・アダムズとその時代・世界大戦の危機とたたか… 続きを読む レビュー・暴力とポピュリズムのアメリカ史
レビュー・沖縄苗字のヒミツ
カッコイイ苗字とカッコ悪い苗字で揺れ動く沖縄の苗字の歩みを探る、著者は武智方寛、沖縄国際大学大学院地域文化研究科修了、法政大学沖縄文化研究所国内研究員、 概要 苗字の歴史、日本の苗字の歴史、氏と姓・名字と苗字、沖縄の苗字… 続きを読む レビュー・沖縄苗字のヒミツ
レビュー・道鏡
天下の三大悪人の一人道鏡を再評価する、著者は寺西貞弘、元和歌山市立博物館館長、関西大学大学院博士課程後期満期退学、文学博士、著書は「古代天皇制史論ー皇位継承と天武朝の皇室」他 概略 うわさの道鏡、道鏡の生年・良弁を導師と… 続きを読む レビュー・道鏡