執筆者が独自の視点からチェコについて論じる、編者は薩摩秀登、明治大学経営学部教授、一橋大学大学院社会学研究科後期博士課程修了、専門は東欧の中世史・近世史、著書は「王権と貴族・中世チェコにみる中欧の国家」他、阿部賢一・東京外国語大学大学院博士後期課程修了、専門は中東欧文学・比較文学、著書は「複数形のプラザ」他、
概要
中世~近世のチェコ、国土と名称、中世ヨーロッパとチェコ、ルクセンブルク朝とチェコ、中世・近世の宗教事情、ハプスブルグ朝とチェコ、中・近世の都市と農村、啓蒙主義の時代、チェコ近代社会の形成、民族再生、19世紀の社会と政治、チェコ人のための政治の理想と現実、モラヴィア、女性の社会進出、女性に教育を、チェコ近代社会における芸術の制度化、、第一次世界大戦と独立運動、帝国の記憶、チェコスロヴァキア共和国、第一共和国の政治、第一共和国時代の外交、ドイツ人のチェコ、チェコのユダヤ人、ポトカルパッカー・ルスとチェコスロヴァキア、第一共和国のジャーナリスト、第二次世界大戦期のチェコスロヴァキア、新しい社会を目指して、プラハの春と正常化体制、冷戦期の社会政策、社会主義体制下におけるポピュラー音楽と政治、チェコスロヴァキア主義、体制転換以降、体制転換と連邦解体、チェコ共和国としての歩み、地方自治、経済体制、チェコのロマ、チェコのと難民・移民問題、社会主義期に記憶と表象、都市のモニュメント、文化芸術、チェコ語はどのような言語か、チェコ語文学の始まり、19世紀の文学、20世紀の前半の文学、戦後の文学現代文学、社会主義時代から続く豊かな児童文学の世界、プラハのドイツ語文学、ジャポニズム、中世美術、チェコ近代芸術の発展、20世紀以降の造形芸術、クラシック音楽①、クラシック音楽②、演劇、チェコの人形劇、映画、チェコ・コミック、建築、チェコ写真の系譜、工芸、チェコのサッカー、食文化、ビール、チェコをより深く知りたい方におススメ、
感想
東欧から中欧、日本との交流増加から、歴史、体制転換、2000以降の出来事が重層的にわかる、
まとめ
中世~近世のチェコ、チェコ近代社会の形成、チェコスロヴァキア共和国、体制転換以降、文化芸術、