フムスは多くの意味で素晴らしい中東料理だ、著者はハリエット・ヌスバウム、古代世界の食文化について幅広く執筆している、ブリストル在住、 概要 ひよこ豆とタヒニの出会い、ひよこ豆にタヒニの組み合わせによる中東の宮廷料理、家庭… 続きを読む レビュー・フムスの歴史
カテゴリー: 食
レビュー・ハンバーガーの歴史
B級食べ物ハンバーガーが世界の食べモノになっていく歩み、著者はアンドルー・F・スミス、ニュースクール大学で食物学を教える傍ら食べ物や料理の歴史に関する書跡や記事を執筆、編集執筆は「オックスフォード百科事典・アメリカの食べ… 続きを読む レビュー・ハンバーガーの歴史
レビュー・農の世界史
農民と自然環境、農民に依存してきた文明の関係を時系列で追った、著者はマーク・B・タウガー、ウエスト・バージニア大学准教授、カリフォルニア大学ロスアンゼルス校で博士号の取得まで一貫教育を受ける、農業の近代化・農業と自然環境… 続きを読む レビュー・農の世界史
レビュー・デーツの歴史
デーツとはナツメヤシの実で、古代中東で4000年以上前から栽培・食用にされてきた伝統的果実、中東の食生活はデーツに支えられてきた、ナツメヤシ栽培の長い歴史を探求してみたい、著者はナワル・ナスラッサ、バクダッド生まれ、米国… 続きを読む レビュー・デーツの歴史
レビュー・ビールの科学
ビヤホールで飲んでるとビールの文化も知りたくなった、著者は渡淳二、京都大学農学部卒業、サッポロビール入社、同社常務取締役退任後サッポロ生物科学振興財団理事長歴任、あらゆるお酒に造詣が深く、お酒に合う料理の探求や酒類文化の… 続きを読む レビュー・ビールの科学
レビュー・豆腐の文化史
山形県の黒川能で供された豆腐は旨かった、著者は原田信男、日本生活文化史専攻、札幌大学女子短期大学部専任講師を経て国士舘大学名誉教授、京都府立大学客員教授、和食文化学会会長、著書は「江戸の料理史」、 概要 豆腐の文化史を総… 続きを読む レビュー・豆腐の文化史
シリアルの歴史
本書は朝食シリアルの歴史について考察したものである、著者はキャスリン・コーネル・ドラン、ミズリー工科大学の英語・技術コミュニケーション学部准教授、西部開拓時代のアメリカ文学、19世紀の短編小説、文学と映画における食文化研… 続きを読む シリアルの歴史
食の宝庫・キルギス
本書は「食の宝庫」となったキルギスの食文化を紹介している、著者は仙崎将弘、帝京大学文学部国際文化学科ロシア文化コース卒業、おいしい中央アジア協会専務理事、 中央アジアのキルギス 1キルギス共和国の由来、1991年ソ連から… 続きを読む 食の宝庫・キルギス
めん都もりおか
本書は主として盛岡の三大麺にまつわる歴史・エピソードを盛り込みながら岩手盛岡で育まれた麵文化の魅力を探ろうとするもの、著者は松田十刻、立教大学文学部卒業、新聞記者などを経て創作活動 もりおか麺との長いつきあい ラーメンと… 続きを読む めん都もりおか
米粉パンの教科書
本書は福盛式シトギ米粉パンの教科書である、著者は福盛幸一、フランスの製粉学校・パン店で修行等を経てパン工房・青い麦店開店、米粉パン開発に着手、シトギジャパン設立、シトギパン農林大臣賞受賞、グルテンフリー・玄米・LGSソフ… 続きを読む 米粉パンの教科書