レビュー・三井大坂両替店

幕府から送金業務を委託された三井は基本的に金貸し業を主軸、信用調査と奉公人の活躍を考察、著者は萬代悠、関西学院大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学、大阪市史料調査会調査員を経て三井文庫研究員、著書は「近世畿内の豪… 続きを読む レビュー・三井大坂両替店

投稿日:
カテゴリー: 経済

レビュー・働く物語

はたらくこと、仕事、労働と、物語をテーマに考察、著者は河野真太郎、専修大学国際コミュニケーション学部教授、専門は英文学とカルチュラル・スタディーズ、著書は「増補・戦う姫・働く少女」他、 概略 働く僕たち、私たちー3月のラ… 続きを読む レビュー・働く物語

投稿日:
カテゴリー: 経済

レビュー・異次元緩和

異次元緩和の10年間の記録、著者は西野智彦、慶應義塾大学卒業後時事通信社入社、東京放送入社、「筑紫哲也News23」「報道特集」「Nスタ」の制作プロデューサー報道局長を務める、著書は「検証 経済失政-誰が、何を、なぜ間違… 続きを読む レビュー・異次元緩和

投稿日:
カテゴリー: 経済

焼き芋とドーナツ

本書は「女工哀史」を再考、食と食の「あいだ」に光を当て、日米の比較を考察したものである、著者は湯澤規子、筑波大学大学院歴史・人類学研究科単位取得満期退学、現在は法政大学人間環境学部教授、「生きる」をテーマに地理・歴史・経… 続きを読む 焼き芋とドーナツ

投稿日:
カテゴリー: 経済

教養としての金利

本書は、金利は教養の一つあり身に着けてもらう目的で捉えたもの著者は田淵直也、一橋大学卒業、日本長期信用銀行入行、現在はミリタス・フィナンシャル・コンサルティング代表取締役、シグマインベストメントスクール学長、 ①金利とは… 続きを読む 教養としての金利

投稿日:
カテゴリー: 経済

会社法入門

本書は会社法の全体像について、コンパクトに述べたものである、著者は神田秀樹、東京大学法学部卒業、東京大学名誉教授・学習院大学教授、 ①「会社法」とは何か 1世界に広がる株式会社、株式会社形態の普及、株式会社形態の特質、会… 続きを読む 会社法入門

投稿日:
カテゴリー: 経済

長寿企業のDNA

社史には経済小説顔負けの面白さがある、本書は日本政策金融公庫の「社史から読み解く経営戦略」連載を書籍化したもの、著者は村松勝子、社史研究家、経済団体連合会元情報メディアグループ長、 ①気骨ある創業者・経営者ー飽くなき追求… 続きを読む 長寿企業のDNA

投稿日:
カテゴリー: 経済