日本人が移民だったころ

日本は明治から戦後のある時代まで移民送り出し国であった、本書は元引揚者の声を伝えたものである、著者は寺尾沙穂、東京大学大学院修士課程修了、2006年シンガーソングライターとしてミニアルバム「愛し日々」リリース、音楽活動の… 続きを読む 日本人が移民だったころ

投稿日:
カテゴリー: 日本史

疫病の古代史

蘇民将来伝説のリアリティ、出土した蘇民将来札、本書はそ日本古代の疫病が、その時代相との連関の中で、どのように発生・対処・変化していったのかを追求したものである、著者は本城総子、京都大学大学院博士後期課程研究指導認定退学、… 続きを読む 疫病の古代史

投稿日:
カテゴリー: 日本史

江戸の岡場所

𠮷原を遊里文化のメインカルチャーとすると岡場所はサブカルチャー、本書は風俗や流行りで江戸市民に影響を及ぼした岡場所を述べたもの、著者は渡辺憲司、立教大学名誉教授、 岡場所とは 岡場所の意味,公界の苦界、女郎、岡場所の定着… 続きを読む 江戸の岡場所

投稿日:
カテゴリー: 日本史

天武天皇

本書は、天武天皇の生涯/皇親政治/律令制度について語る、著者は寺西貞弘、関西大学博士後期課程満期退学、文学博士、元和歌山市立博物館館長、 生涯 ①天武天皇の前半生 1両親と兄弟姉妹、大海人皇子はいつ生まれたか、天智と天武… 続きを読む 天武天皇

投稿日:
カテゴリー: 日本史