レビュー・世襲の日本史

日本の「天皇・皇族・貴族・武士・庶民」の階級意識の過程を考察、著者は本郷和人、東京大学史料編纂所教授、東京大学大学院で石井進・五味文彦に師事、専門は中世政治史・古文書学、著書は「新中世王権論」他、 概要 世襲から日本史を… 続きを読む レビュー・世襲の日本史

投稿日:
カテゴリー: 日本史

レビュー・平城京の時代

平城京は古代史研究のベースキャンプ、律令制は古代国家の完成期(マルクス主義歴史学)、こうした意識を背景に考察したもの、著者は坂上康俊、東京大学大学院博士課程中退、九州大学大学院教授、著書は「律令拾遺補」他、 概要 律令国… 続きを読む レビュー・平城京の時代

投稿日:
カテゴリー: 日本史

レビュー・飛鳥の都

七世紀史の枠組みを用い、木簡の解読、新しい七世紀像を描いた、著者は吉川真司、京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了、京都大学教授、著書は「律令官僚制の研究」他 概要 飛鳥の王法と仏法、飛鳥寺創建、アジアの中の推古朝、小… 続きを読む レビュー・飛鳥の都

投稿日:
カテゴリー: 日本史

レビュー・天変地異と病

古代史をひらくⅡシリーズ・天変地異と病を「温故知新」のスピリットで現代にひらく、編集委員は吉村武彦、明治大学名誉教授、日本古代研究史、「日本文化の社会と文化」、吉川真司、京都大学教授、日本古代史、「律令官僚制の研究」、川… 続きを読む レビュー・天変地異と病

投稿日:
カテゴリー: 日本史

レビュー・長篠合戦

長篠合戦の総決算、著者は金子拓、東北大学大学院文学研究科博士課程後期修了、東京大学史料編纂所教授、専門は日本中世史、著書は「中世武家政権政治秩序」他、 概要 織田信長の革新的戦略ーこれまでの長篠合戦、長篠合戦はどういうい… 続きを読む レビュー・長篠合戦

投稿日:
カテゴリー: 日本史

レビュー・藤原広嗣

藤原広嗣の乱とその後の怨霊について考察、著者は北啓太、東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学、宮内庁書陵部編修課長、正倉院事務所長、京都事務所長歴任、定年退職、著書は「律令国家における将軍について」他 概要 家… 続きを読む レビュー・藤原広嗣

投稿日:
カテゴリー: 日本史