レビュー・神道とは何か

日本の神信仰と言説の総体が「神道」の名で呼ばれるようななったのはいつか、道徳的・倫理的ニュアンスを含意するようになったのはいつかの問題を追求、著者は伊藤聡、早稲田大学大学院文学研究科博士課程満期退学、現在は茨木大学人文社… 続きを読む レビュー・神道とは何か

投稿日:
カテゴリー: 宗教

レビュー・密教の話

密教の示す「密」は、通常の理性や論理を超えた第三の本質的・具体的な世界を目指している、著者は金岡秀友、東京大学大学院人文科学研究科印度哲学専攻博士課程単位取得満期退学、専門はインド哲学・密教学、東洋大学名誉教授、2009… 続きを読む レビュー・密教の話

投稿日:
カテゴリー: 宗教

レビュー・戒名と日本人

祖先に戒名を用いる葬儀の広まり、大乗仏教は日本に広まり、死後に戒名を授ける「順修戒名」として結実、戒名と日本人を考察、著者は保坂俊司、早稲田大学大学院文学研究科終了、専攻はインド思想、麗澤大学大学院国際経済学部教授、著書… 続きを読む レビュー・戒名と日本人

投稿日:
カテゴリー: 宗教

レビュー・東南アジアのイスラームを知るための64章

イスラームが東南アジアに伝搬し、長い時間をかけて人々に受容され、理解され、実践されてきたかを考察編者は久志本裕子、上智大学総合グローバル学部准教授、東京外国語大学大学院地域研究専攻科修了、専門は地域研究・マレーシア、文化… 続きを読む レビュー・東南アジアのイスラームを知るための64章

投稿日:
カテゴリー: 宗教

レビュー・日蓮

日蓮が生きた中世の宗教状況を明らかにしつつ、その中で日蓮の言説を見直し実像に迫った、著者は松尾剛次、東京大学大学院に進む、山形大学教授他歴任、山形大学名誉教授、専門は日本中世史、宗教社会学、著作「鎌倉新仏教の成立」、 概… 続きを読む レビュー・日蓮

投稿日:
カテゴリー: 宗教