「偏愛的漢詩電子帖」の書籍化、漢詩をめぐってあれこれを綴ったもの、著者は川合康三、京都大学大学院博士課程中退、東北大学助教授を経て京都大学名誉教授、著書「終南山の変容―中唐文学論集」他、 概要 先秦、ミサゴとオスプレイ「… 続きを読む レビュー・偏愛的漢詩雑記帳
カテゴリー: 中国
レビュー・近代日本の感情
近代日本史研究の核心、なぜ中国、感情への着目「少年雑誌」という資料、著者は金山泰志、横浜市立大学国際文化学部卒業、日本大学大学院文学研究科日本史専攻博士後期課程修了、横浜市立大学国際教養学部准教授、著書「明治期日本におけ… 続きを読む レビュー・近代日本の感情
レビュー、熱狂する明代
なぜ「四大奇書」は読まれるに至ったのか、それを鍵に明代の時代を描く、著者は小松謙、京都府立大学教授、専門は中国文学、著書「四台奇書」他、 概要 モンゴルの遺産、南宋滅亡と知識人ショック、価値基準のシャッフル、中国特有の問… 続きを読む レビュー、熱狂する明代
レビュー・中国の歴史
現代中国を理解するには一貫した歴史に触れる必要がある、中国とは何か・中国人とは何か、著者は山本英史、東洋文庫研究員、慶応義塾大学名誉教授、東京大学大学院人文科学研究科博士課程退学、明清史・中国近代社会史専攻、著書「郷役と… 続きを読む レビュー・中国の歴史
レビュー・張騫・シルクロードの開拓者
張騫による西域、茫漠たる流砂の旅は中国の外的世界を一挙に広げた、著者は田川純三、慶應義塾大学文学部卒業、NHK入省、中国関連番組を手掛け、「シルクロード」「大黄河」のチィーフディレクター、1989年退局、著書「大黄河をゆ… 続きを読む レビュー・張騫・シルクロードの開拓者
レビュー・中国農村の現在
中国の農村は一体どうなっているのか、中国農村を多面的に解説、著者は田原史起、一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了、専攻は農村社会学、著書「中国農村の権力構造ー建国初期のエリート再編」他 概要 中国農村の軌跡、1紀元前か… 続きを読む レビュー・中国農村の現在
レビュー・中国古典の生かし方
漢文には人類の英知が凝縮されている、そのなかから四つの古典の精華を抽出した、著者は湯浅邦弘、大阪大学名誉教授、大阪大学大学院文学研究科修了、専攻は中国思想史、著書「菜根譚」他 概要 「仕事や組織活動でのヒントが欲しいとき… 続きを読む レビュー・中国古典の生かし方
レビュー・宋美齢秘録
米国でドラゴンレディは蔣介石夫人・宋美齢と西太后、宋美齢の栄光と挫折、失意と追憶の日々を追った、著者は譚璐美、米国在住、慶応義塾大学文学部卒業、日中近現代史にまつわるノンフィクション作品を発表、著書「紫玲の見た夢」他、 … 続きを読む レビュー・宋美齢秘録
レビュー・元朝秘史
下地としたのは岩村忍「元朝秘史」、発掘調査と足跡訪ねての旅で綴る、著者は白石典之、筑波大学大学院歴史人類学研究科博士課程単位取得退学、新潟大学人文学部教授、専門はモンゴル考古学、著書「チンギスカンの考古学」他、 概要 元… 続きを読む レビュー・元朝秘史
レビュー・広東語の世界
広東語とはどんな言葉か、広東語をめぐる疑問に答える、著者は飯田真紀、東京外国語大学大学院地域文化研究科修士課程・東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了、東京都立大学人文社会学部教授、専門は中国語・広東語、著書「NHK… 続きを読む レビュー・広東語の世界