本書はデータから見た農と食のいまとこれからを捉え、物流・規模拡大・労働力不足といったテーマごとに対策を挙げたもの、流通に紙幅を割いている、共著者は①窪田新之助、農業ジャーナリスト、日本農業新聞記者を経てフリー、②山口亮子、京都大学卒業、北京大学修士課程修了、時事通信記者を経てフリージャーナリスト、
データで見る農と食のいまとこれから
①増え続ける外国人労働者と待ち受ける危機、②2024年問題―関東で「あまおう」が食べられなくなる・ドライバー不足、③集出荷施設の老朽化で青果流通に不安、④多くの農業集落で存続に黄信号、⑤耕作放棄地の増加と懸念、⑥農家の減少高齢化,⑦一人当たり三倍の農地を耕す未来・水田作、⑧もはや主食ではないコメ、⑨単身世帯の急増で伸びる加工、業務用、⓾食い込むべきは世界の食品市場、
危機にある物流
①積載率を高める保管施設、②「あまおう」は関東圏に届くのか、③北海道新幹線延伸に伴う「並行在来線問題」④鮮度を保ったまま大消費地に小ネギを届ける物流とは、⑤「保管」という物流の新たな価値、⑥「やさいバス」コロナ過で主な取引先は飲食店から小売店にシフト、
待ったなしの農業関連施設の再整備
①農家とドライバーの負担を減らす「東洋一」の選果場、②イチゴの選果と調整を請け負うパッケージセンター、③共同選果と産地づくりをセットで、
大規模化への備え
①集落営農の将来像・広域組織、②いま兼業農家を育てる理由、③農業法人が稲作専門の作業管理アプリを開発した理由とは・既存は使いにくい、④労働生産性の向上に不可欠なデータ、⑤規模拡大の前提となる働きやすい環境づくり、
外国人、都市住民からロボットまで
①頼みは外国人技能実習生、②都市住民を産地に呼び込む、③「アグリナジカン」求人サイトの試み、④障碍者の就労支援と農業、⑤北海道から広がるロボット農機の可能性、⑥除草の現在地・「除草ルンバ」、
消費者が迫る変化、日本文化を世界へ
①市場を奪われる国産、②調理をしない未来を予測する農業生産法人、③不調のコメ、好調のパックライス、冷凍米飯、④民間発の小麦国産化、⑤人口減少でも増えるチーズの需要、⑥日本酒の味を変えた輸出の波、⑦魅力的な品種、ガタガタの輸出戦略、
まとめ
人口減少時代の農業と食のテーマで、今とこれからをデータで示し、対策として特に物流を取り上げた、