原子力の展示の在り方について考察、著者は暮沢剛巳、東京工科大学デザイン学部教授、専門は美術・デザイン研究、著書は「現代美術のキーワード100」他、
概要
3.11と伝承館、伝承と祈念、原子力災害の伝承、事故の博物館、3.11と現代美術、ヒロシマとナガサキ、爆心地から平和記念公園、慰霊碑とイサムノグチ、丹下健三と世界平和記念聖堂、原爆ドームと平和祈念館、長崎の原爆施設、母子像をめぐる混乱、浦上天主堂、死の灰のパノラマ、第五福竜丸事件の記録、南太平洋上の悲劇、第五福竜丸と原水禁運動、夢の島と焼津、明日の神話岡本太郎、森の中の原爆の図・ヨシダヨシエと織田達郎、白井晟一「原爆堂」、日本の原爆開発・架空の展覧会、仁科芳雄と二号研究、荒勝文策とF研究、原子力平和利用博覧会とその後、アメリカの原子力輸出、正力松太郎の野望、全国巡回原子力平和利用博覧会、原子力ルネッサンスの挫折・東京未来科学館、東芝と原子力、原子力事業の実際、原子力ルネッサンス、原子力立国と京都議定書、起死回生の一手ー東芝の買収劇、転落と再生、国策民営と説明責任、PRと廃炉、PR施設とは何か、原子力科学館、各地の施設、泉眞也ーPRセンター、原子力船むつと六ヶ所村、廃炉資料館、廃炉へのプロセス、ブリュッセルから大阪へ、ブリュッセル万博における原子力展示と日本館の展示、1970大阪万博日本館の展示・空中テーマ館の矛盾の壁・太陽の塔と原子力、夢のエネルギーと再生エネルギー、アスタナ万博・課題解決型イベント・「未来のエネルギー」をテーマ、大半の展示は再生エネルギー、ロシア館は油田開発、原子力は完全に脇に追いやられた旧ソ連の核開発と原発、カザフスタンの核の惨状と再起、原子力がどのように展示されてきたかを知りたい方におススメ、
感想
日本の原子力の足跡を知ることができる、
まとめ
3.11と伝承館、ヒロシマとナガサキ、死の灰のパノラマ、森の中の原爆の図、日本の原爆開発・架空の展覧会、原子力平和利用博覧会とその後、原子力ルネッサンスの挫折・東芝未来科学館、PRと廃炉、ブリュッセルから大阪へ、夢のエネルギーと再生エネルギー、現在の平和利用・国策民営の問題を提起、